シングルモルト

スコッチ

TOMATIN Aged 8 Years[トマーティン 8年]

本日はトマーティン8年というボトル。トマーティンというウイスキーがスーパーのアルコールコーナーに贅沢に並んでおり...
ジャパニーズ

YOICHI APPLE BRANDY WOOD FINISH[余市 アップルブランデー・ウッド・フィニッシュ]

本日はニッカウイスキーが2020年に発売した限定ウイスキーシリーズの余市 アップルブランデー・ウッド・フィニッシュのメモです。
スコッチ

GRANGESTONE SHERRY CASK FINISH[グレンジストン シェリー カスク フィニッシュ]

本日はシングルモルトのスコッチウイスキー「グレンジストン」のシェリーカスクフィニッシュのメモですが、これもいつ買ったのか覚えておらず。
アイリッシュ

The Irishman Single Malt Whiskey[ザ・アイリッシュマン シングルモルトウイスキー]

本日はシングルモルトのアイリッシュウイスキー、その名も「ザ・アイリッシュマン」のメモですがその前にひとネタ投下。
スコッチ

TAMNAVULIN SHERRY CASK EDITION[タムナヴーリン シェリーカスクエディション]

先月飲んだ「ウエストコーク カスクストレングス」はアルコール度数62%にも関わらず途中でハイボールがウマいことに気づき意外にも7割飲み終えてしまい珍しく1ヶ月で2本開栓。本日のメモは「タムナヴーリン シェリーカスクエディション」。
スコッチ

ABERFELDY 12[アバフェルディ 12年]

本日のウイスキーはハニースイートで有名なアバフェルディ。商品自体も「蜂蜜のような甘さとフルーティーさがエレガントに醸し出された極上のモルトウイスキー」と謳っております。アバフェルディのラインナップでは最もスタンダードな12年です。
ジャパニーズ

SINGLE MALT MIYAGIKYO[宮城峡]

まもなく3月ですが年末年始に何を飲もうか散々悩んで買ったのがニッカウイスキーの宮城峡ノンエイジです。ニッカウイスキーはどうしても知名度が勝る「余市」や「竹鶴」に隠れ、ローカライズな「伊達、横濱、博多」ほどではないですがマイナーな印象の「宮城峡」ですが簡単に言えば余市はスモーキーで宮城峡はスイート。それを知っていても...
アイリッシュ

The Quiet Man 8 Year Old[ザ・クワイエットマン 8年]

今日のウイスキーはアイリッシュウイスキーの「ザ・クワイエットマン 8年」です。このボトルを選んだ深い理由はなく、アイリッシュウイスキーを飲むのも久しぶり。たぶん。かつてウイスキーで栄華を極めたアイルランドウイスキーも....
アイリッシュ

Connemara[カネマラ]

本日はアイリッシュウイスキーのカネマラ。ボトル写真を撮り忘れ、最後の一杯を飲みながらレビューです。とはいってもこのカネマラ購入は確信犯。
台湾

OMAR (Sherry type)[オマー シェリータイプ]

本日は台湾南投蒸溜所のOMAR(オマー)を開栓。台湾といえばカバランがサントリーのマーケティングもビビる快進撃で価格も高騰の一方ですが、まずはリーズナブルな方から楽しみました。
スコッチ

HIGHLAND QUEEN MAJESTY -CLASSIC- [ハイランドクイーン マジェスティ クラシック]

ニューヨークが新型コロナウイルスでロックダウンとか言い始めたころに初めて立ち寄ったスーパーであまり見かけないパッケージだったので手にとってみると「SINGLE MALT」「OAK CASKS」と書かれていたので買ってみました。
スコッチ

BOWMORE 12YEARS[ボウモア 12年]

先日ティーチャーズセレクトを飲みました。それと似た癖のあるウイスキーの中でも入門用としてど定番のボウモア12年ですが、350mlだったのでリハビリに買ってみました。
スポンサーリンク