本日は「グレンリベット ダブルオーク 12年」開封の儀です。
とりあえず「初心者はこれを掴め」と言われる1本ですが、過去に飲んだ記憶がありません。今回始めてかもしれないですね。
ところで…
このボトルは375ml。
最近はスタグフレーションと円安と不景気から500mlリリースが増えていますが、500mlでも「高っ!」と感じる価格帯になってしまうウイスキーも多いですよね?
そんな中、この有名なウイスキーは375mlを2,000円ぐらいで販売中。
(高級ウイスキーだよね)
やはり嗜好品ですから、この辺りの各社戦略は妄想がすすみます。
このボトルは最もスタンダードなもので、コレ以外にカリビアンリザーブを飲みたいと思っていますが手元にございません。いつか飲みたいと思ってはや1年が過ぎ…
グレンリベット ダブルオーク 12年の感想
このボトルはとても有名なのでウンチクはパスし、とにかく飲みたいと思います。
が、ホント、最近ウイスキーを飲んでおらず喉に自信はないのですが…
ということでメモより飲む方を優先し、細かいことはAI丸投げ!
さて、基本的に味音痴ですが喉越しが快いものを選ぶ傾向があるジジイの率直な感想…
ガチで飲みながらメモ!
ガチで1ヶ月ぶりのウイスキーですが、開栓するとアルコール臭は低くバニラ香が漂ってきます。そのバニラですが思ったほど主張はしてないです。おとなしい。
商品名の通り「12年」ですが色味は薄く感じます。個人的には嫌いですがオーク樽の香りもしっかりと感じます。ストレートを口に含んだ最初の感想は「ほんのり甘い」です。そして少し接着剤のような「この味と香りはなに由来かなー?」と思わせる香りも。ただし相対的に香りと味から感じた感想は「The普通」。少しバターっぽい感じもある。クセがなく飲みやすい。
(わずかにスモーク感あるよね?ない?)
クセのない甘さで整えられている印象。ハチミツというよりはコクのない、薄い水飴といった具合にソース系ではなく醤油系で整えられた感じ。(←どーゆー意味だ?) スマートな印象。
ロックにすると時間と共にさらに飲みやすく丸みを帯びてきます。氷が溶けるスピードが速すぎると水っぽさが出しゃばってきます。
トワイスアップは想像がついたので試さず。ストレートが断然おすすめ。
- 初心者おすすめ度 : ★★★☆☆
- アルコール感 : ほとんど感じないです
- 喉越し : フルーティー&少しクリーミー
- 香り : バニラ、オーク…
- リピートしたい度 : 私はしないけど好み次第
どちらかと言えば初心者向きウイスキーの部類に含まれると思いますが、ウイスキーのクセを感じるので三つ星にしときました。四つ星ほどではないかな。あくまでも初心者目線です。
それでもクセは限りなく小さいので飲みやすいウイスキーだと思います。開栓直後のストレートは青リンゴのような感覚もあり、飲みにくい印象はまったくないです。
んー….
このボトルはどこのスーパーでも見る定番ですが、ウイスキーに限らずお酒の印象はその日の体調などにも味覚が左右されると思います。これだけ書いといてアレですが、私だったらニッカのディープブレンドを掴むような気がします。
あれの方が遥かにクセを感じますが…なんだろう…この感覚。もしかすると余韻をあまり感じないので、それで値段の割に高級感を感じないのかもしれないですね。そして余韻に向けてオーク樽感も感じ、あまり好みではないから印象に残りにくいのか..も…。
で、ですね…
ほんと、このところアルコール量が減っていたので60mlぐらいストレートで飲んだら久しぶりにフワッとした酔っ払い感覚が降臨。90mlぐらい飲んだところで「今日は閉店ガラガラ。仕事は切り上げよう」というスイッチが入りました。
珍しく牡蠣のオイル漬けなどを酒のアテにグレンリベットを堪能。
いや、美味しいですよ。とても。ただ、初心者にはもっと甘い時間をね、楽しんでもらいたいと思い三つ星止まりです。
(甘い物好きは私の好みですが…)
ところでこの375mlのボトル…
コスパは横に置き、各社この程度のボトルサイズで出してくれないですかね?飲み干すのに苦労するよりは、物足りない感覚で終える方が次のボトル購買につながりやすい気がするんですが…。
そんな与太話をメモしてる時点で、ちょっと酔ってますね。
グレンリベット ダブルオーク 12年、ごちそうさまでした。
コメント